こんにちは、LCCたろうです!
最近よく見かけるアゴダの航空券、実際に割引プロモーションを使って予約してみたいけど…

アゴダで予約した航空券って…やばい?
予約や発券がうまくできない?
ぶっちゃけ、航空券安くなるの?
こんな疑問を持ってませんか?
この記事では、そんなあなたの悩みを解決するために、
- 最新のアゴダ航空券割引プロモーション
- 実際に航空券予約した僕の体験談レビュー
を合わせて紹介します。
少しでも安く国内・海外旅行のチケットを買いたい人は、ぜひ最後まで読みすすめてみてください!
アゴダ航空券割引プロモーション最大5%OFF
みなさんが気になっているであろう…
いま現在(2025年時点)開催中の「航空券予約」対象の割引プロモーションが、こちらです!
プロモ名 | agodaFlights FLASH SALE |
割引額 | 航空券 最大5%OFF |
対象 | すべてのフライト対象 |
予約期間 | 現在、絶賛開催中(終了日時は不明) |
いつまで適応できるキャンペーンか分からないので、割引料金でチケット買いたい人はお早めに!

初回限定のアゴダ航空券最大8%割引プロモーション(※終了)
※残念ながら…2025年時点で既にキャンペーン終了(再開したら情報更新します)。
アゴダで初めて航空券を予約する人限定!航空券予約の初利用で8%OFF割引プロモーションです。
割引額 | |
対象 | |
予約期間 | キャンペーン終了 |
現在はこのプロモ割引を適応できないので、上で紹介した「最大5%OFF割引プロモーション」を利用しましょう!
アゴダの航空券予約+割引プロモーションを利用した体験談レビュー
結論からいうと…
- 割引プロモを使うと他の予約サイトよりも、少し安くチケット買えた
- 空港での搭乗手続きも全く問題なかった
今回、初めてアゴダで航空券(+割引プロモ利用)を買ってみたのですが、問題なく大丈夫でした。
「アゴダ航空券は予約できない、アゴダ航空券やばい…」といったこともなく、なんなく空港でチェックイン+発券もできました。
アゴダの航空券予約の方法・手順
ここからは、初めてアゴダで航空券を予約したい人に向けて、割引プロモーションの使い方やチケットの予約方法を解説します。
実際に体験した感想としては、アゴダの航空券予約方法は「簡単」です。
- STEP 1航空券割引プロモを使う
アゴダ公式サイトから航空券割引プロモーションの対象バナーを選ぶ(キャンペーン開催中のみ可)。
- STEP 2希望の路線・日程で検索
予約したい路線と日程で検索して、希望の航空券(割引適応なら割引料金の表示あり)を選ぶ。
- STEP 3連絡先や搭乗者情報を入力
連絡先やメールアドレス、搭乗者情報を入力する。
- STEP 4追加オプション(必要であれば)
任意の旅行保険加入、受託手荷物の追加オプションを選ぶ。
- STEP 5支払い情報を入力
クレジットカード情報を入力+決済して航空券を予約する。
- STEP 6予約完了メールが届く
アゴダから予約完了メール(添付ファイル付き:eチケット旅程表と領収書)が届く。
以上
過去に自分で、他の航空券予約サイトや航空会社の公式サイトで航空券予約したことのある人なら、余裕レベル。
航空券割引プロモーションの使い方は?
アゴダの航空券割引プロモーションを使って予約したいなら、まずは「対象のキャンペーンバナーをクリック」します。

アゴダ航空券割引対象のプロモーションを選ぶ
そして、希望の路線と日程を選んでチケット検索すると、金額のところに「プロモ割引料金」が表示されます。

割引プロモーション適応後のチケット料金が表示される
プロモーションコードをコピペして入力する必要はなく、そのまま希望の日程の航空券を検索して予約するだけです。
例として、割引適応されたチケット料金の内訳はこちら。
上の写真の通り、プロモ割引が適応されてチケットが安くなっています。

預入受託手荷物や座席指定、機内食オプションは予約できる?
アゴダの航空券予約では、預入受託手荷物と座席指定のオプション選択ができます。

受託手荷物や座席指定オプション項目
ただし、預入受託手荷物のオプションは、選べる細かな選択肢も少なく、座席指定は予約する便によってできなかったりします。
※もし細かな追加オプションを選びたい人は、アゴダで航空券を予約した後に航空会社の公式サイトやアプリからオプション購入をおすすめします。
アゴダの航空券予約完了メールって?
航空券予約が完了したら、アゴダから「航空券予約完了メール」が届きます。

アゴダから届く航空券予約完了メール(※日本語設定なら日本語の文面)
メールの添付ファイルには「eチケット旅程表と領収書」が添付されています。
アゴダからメールが届かない?
もしメールが届かない場合は、
- 登録したメールアドレスが間違っている
- メール受信フォルダ設定の変更していない(通信キャリアのメアドを使っている場合)
- 他の受信フォルダやスパムフォルダに振り分けられていないか確認していない
以上のような初歩的なミスも考えられるので、今一度チェックする必要があります。もしメールが届かなくて不安な人は、アゴダのカスタマーサポートに相談してみましょう。
※個人的に、国内・海外ホテル予約でもアゴダを長年利用していますが、予約後にメールが届かなかったことは、過去に一度もありません。
アゴダ航空券の予約番号を確認するには?
アゴダで予約した航空券の予約番号(航空会社のリファレンス番号:PNR)を知りたい場合は、次の2つから確認できます。
- アゴダの航空券予約完了メール文や添付の「eチケット旅程表(予約確定書)」
- 自分のアゴダアカウント(公式サイトやアプリ)の「予約照会」ページ
※航空会社の公式サイトやアプリから、事前に「座席指定や追加受託手荷物、機内食など追加オプションやWebチェックイン」したいときなどに、航空会社のリファレンス番号(PNR)が必要です。
アゴダ(航空券予約)でクレカ支払い手数料は必要?
結論、クレジットカード支払い手数料は「必要な場合もあります※」です。

クレジットカード支払い手数料が無料なパターン
上の例のように、クレジットカード支払い手数料が「無料」の場合は、お得感ありですね!
クレジットカード支払い手数料が有料な場合の例
しかし、私がアゴダで航空券予約で経験した「手数料あり=有料」だったパターンがこちら…。

クレジットカード支払い手数料(Processing Fee)が有料なパターン
上記の支払い明細にある「Processing Fee(=クレカ支払い手数料)」です。
クレジットカードの支払い手数料を計算すると、割引を含めたチケット総金額に対して「2.5%」必要でした。
もし、このクレカ支払い手数料が発生する場合は、それも含めて総額が他のサイトよりもアゴダの方が安い場合は「買い」となります。
航空券のチェックインや発券できる?
実際にアゴダで予約した航空券は、空港でチェックインとチケットの発券も問題なくできました。
念のため、空港のチェックインカウンターでは、アゴダから届いた航空券予約完了メール(予約番号など)をすぐ見せれるよう準備していましたが…
結局、スタッフさんから尋ねられることなく、パスポートだけでチェックインとチケット発券ができました!
アゴダの航空券料金は安い?高い?
今回、実際にアゴダで海外航空券を予約してみた感想を、ぶっちゃけると…
結論は、割引プロモーションを使うと”タイミングによって安い場合がある”って感じです。
ちなみに、僕が普段よく使うのは、トリップドットコム(Trip.com)で格安航空券を購入するのが大半です。
※今回の検証時には、たまたまトリップドットコムとアゴダの航空券料金がほぼ同じだったので、割引プロモーションを使ってアゴダで予約した経緯があります。
トリップドットコムでよく格安航空券を買う理由
よくトリップドットコムで航空券を予約する理由は…
ズバリ、クレカ支払い手数料が無料というお得なメリットがあるからです。
他の予約サイトや一部のLCC公式サイト(例:ベトジェットエア、エアアジア、ジェットスターなど)でクレジットカード決済時に発生する支払い手数料が、トリップドットコムならタダ0円(=節約できる)。
スカイスキャナー検索の料金比較時に表示される他の航空券予約サイトよりも、評判やサービス良いし、個人的にサイトやアプリの使い勝手もいいと感じているので、信頼して長年利用しています。
以上、話が外れたましたが…
まだアゴダの航空券割引プロモーションを使ったことのない人は、利用してみるのもありですよ!
その他、アゴダのおトクな割引キャンペーン(最新版)を知りたい人はこちら↓